最近はテレビでも取り上げられており、番組の企画として放送さえれるなど少しずつSDGs(エスディージーズ)という言葉が浸透してきたように感じます。
そこで今回は気になる日本の取り組みについて確認していきたいと思います!
前回の記事はこちら↓↓
SDGs 達成度 ランキング 2020 【日本の取り組み・順位は?】
そもそも日本の取り組みは世界から見てどうなっているのか、気になりますよね。
達成状況を確認できる資料としてSustainable Development Report というものがあります。
2020年6月に発表されたSustainable Development Report 2020は、持続可能な開発ソリューション・ネットワーク(SDSN:Sustainable Development Solutions Network)とベルステルマン財団(Bertelsmann Stiftung)によって作成されたレポートです。
レポートを早速見ていきましょう!
SDGs達成度ランキング
1位:スウェーデン | 160位:ナイジェリア |
2位:デンマーク | 161位:マダガスカル |
3位:フィンランド | 162位:リベリア |
4位:フランス | 163位:ソマリア |
5位:ドイツ | 164位:チャド |
~~~ | 165位:南スーダン |
17位:日本 | 166位:中央アフリカ共和国 |
達成ランキングでは166か国中日本は17位と順位としては上位の取り組みをしているということがわかりました。
北欧の国が上位を占めているのは文化的な要因もあるかもしれませんが、人々の意識だけでなく、国や企業単位での意識が高く、国全体で取り組む行動が良い結果となっているのではないでしょうか。
目標別にみる達成度合い

それではどの目標がどのくらいの達成度なのか確認していきましょう。非常に見やすい表がありましたので引用してご紹介いたします。

上の表は目標番号と目標の進捗を色合いと、矢印を組み合わせた表により表しています。非常にわかりやすいので引用させていただきした。内容としては以下のようになります。
2020年までの日本の目標別達成度(進捗度)の特徴
- 緑矢印が続き取り組みが順調に進んでいる目標は、目標4(教育)・目標6(安全な水とトイレ)・目標8(働きがいと経済成長)・目標9(産業・技術革新)
- 達成度(各年の4色の結果)と進捗度(各年の矢印)が低く取り組みの強化が必要な目標は、目標5(ジェンダー平等)・目標10(不平等をなくす)・目標13(気候変動対策)・目標14(海の豊かさ)
- 達成度(各年の4色の結果)は低いが進捗度(各年の矢印)が順調な目標は、目標2(飢餓)・目標7(エネルギー)・目標15(陸の豊かさ)・目標17(パートナーシップ)
順調に取り組んでいる目標を見るといわゆる世界が抱く日本のイメージに近い印象がありました。目標④教育や目標⑥安全な水とトイレなどはまさに日本の強みのような感覚があります。
逆に取り組みの強化が必要な項目もなんだか納得の目標ではないでしょうか。特に目標⑤ ジェンダー平等に関連する失言をした方も記憶に新しいかと思いますが、まだまだ意識改革が必要な状況であることは間違いないかもしれません。
このように目標の進捗状況を確認していくことは、取り組みのモチベーションにもなりますし、必要なアクションが明確になるので効果的な取り組みができるのではと思います。
自分事に考えてアクションを
目標の進捗度合いを確認する目的は何でしょうか?それは自分事として考え、アクションを起こしていくことだと思います。
大きな目標を見ると自分が関わっている印象が感じにくくなるかもしれませんが、マクロな視点から達成したいターゲットを自分なりに決めてみて行動してみることが大きな一歩になると思います。
例えば取り組み強化が必要な目標となっている⑭海の豊かさについて、自分に何ができるだろうと考えてみます。
滞留するごみが問題になっているという事実があれば考えられるアクションとしては、
- ごみ拾いのボランティアに参加してみる
- 買い物ではプラスチックをもらわずエコバッグを使ってみる
- 水筒を持ちあるいてペットボトルを使わないようにする
といったことが考えれます。
マクロな視点から身近な行動に移すためのミクロな視点に絞っていく。こういった行動を移すための物差しとして、目標の進捗状況を確認してみてはいかがでしょうか。
まとめ
今回は日本のSDGsの取り組みについて、現在の達成度を確認してみました。
- SDGsレポートで日本の順位をチェック!
- 日本の得意としている目標や取り組み強化が必要な目標をチェック!
- 取り組み強化が必要な目標で自分にできることはないか考えてみよう!
- 自分事と考えて行動してみよう!
壮大な目標に聞こえるかもしれませんが、世界の人々が同じ目標に向かって行動していくってシンプルに楽しそうじゃないですか?
なるべく難しく考えず、シンプルに、楽しんでSDGsをアクションしてみてはいかでしょうか。
私も自分事と考えて楽しくアクションしていこうと思います。
参考HP
SGDs media